運営チームでは、親しみを込めてサポーターを「きらりさん」と呼んでいます。
今回ご紹介するのは、ご自身も働きながら1歳のお子さんを育てているみずきさんです。
「きらりライフサポートは事前準備なしでも安心して利用できる」と語るみずきさんに、「きらりライフサポート」の利用で生まれた生活の変化や、サービスの魅力について伺いました!
最初のすり合わせだけでOK!きらりさんがもたらすご褒美デー

Q:きらりライフサポート利用のきっかけは?
みずきさん:子どもが生まれて、区から補助が出るベビーシッターや家事代行のサービスをいくつか利用したのがきっかけです。
一般的に子どものサポートはベビーシッターさん、家事は家事代行サービスと分けて依頼が必要ですが、「きらりライフサポート」は育児も家事もひとりのサポーターさんにお願いできるのが魅力的だと感じました。
Q:サービスを利用してみての率直な感想を聞かせてください
みずきさん:2週間に1回の依頼なので利用頻度としてはそんなに多くない方かもしれないのですが、担当のみどりママ(きらりさん)をとても信頼して利用しています。
カレンダーでみどりママが来てくれる日を確認すると「今日は何もしなくていい、やったー!」って思うんです。
私の場合ベビーシッターさんが家に来るとなると、お願い事を伝えたり出迎えるために部屋を掃除したりと、3時間依頼のための準備に2時間かかってしまうこともあるんです。一方で、毎回同じきらりさんが来てくれる「きらりライフサポート」の場合は、鍵さえ用意していれば事前準備はいらないので助かっています。
サポートを依頼する日は、子どものお迎えに寝かしつけ、家の掃除までみどりママがやってくれているので、家のことを気にせず遅くまで仕事ができます。きらりさんのおかげで家事の負担まで軽くなるので、自分にとっての「ご褒美デー」なんです!
甘えすぎかなと思うこともありますが、いつもよしなに対応してくれるので感動しています。
Q:普段はどんな依頼をしていますか?
みずきさん:子どもの保育園お迎え、食事介助などのお世話全般や、掃除をメインに依頼しています。お迎えのような必須事項は毎回伝えるようにしていますが、その他については特に明確な指示をせずとも、家の状況を見ながら臨機応変にサポートしてくれています。
掃除を頼んでいなくても、私が帰宅したときに「家の中がきれいだな」と思える状態にしてくれているのも、ありがたいです。
Q:自分の不在時に子どもを預けることに、不安はありませんでしたか?

みずきさん:私の場合、不安は特にありませんでした。みどりママ自身も子育てやお孫さんのお世話経験が豊富なのでだいたいのことはわかるはずですし、信頼して預けられていますね。
子どもがストレスなく過ごせるのも大事なポイントだなと思っていて、その点、慣れ親しんだみどりママが毎回来てくれるのはとてもありがたいです。
Q:サポート内容のすり合わせはどのように行いましたか?
みずきさん:最初の頃は、掃除してほしい場所や子どものお世話について、細かいところまで希望を伝えるようにしていました。でもみどりママはすぐに希望を理解してくださり、3回目くらいまでには、細かなことを伝えることはほとんどなくなりました。
みどりママはテキパキしていますし、私自身の「時間をかける・かけない」の価値観を理解したうえで、無駄なことに時間を使わず効率よく家事をこなしてくれるという信頼感がベースにあるので、安心してお任せできています。
信頼と心のゆとりを生む、レジリエンスの高いサービス

Q:きらりライフサポートならではの魅力を感じたことは?
みずきさん:私がうっかり、ベビーシッターさんとみどりママの訪問時間を被せてしまったことがあったんです。その時もみどりママは、嫌な顔一つせず柔軟に対応してくれたのでホッとしました。
また他のサービスではベビーシッターのみ、家事のみとサポートの範囲が限られていると思うんですが、きらりライフサポートは、信頼関係が築けているきらりさんによるレジリエンスが高いサポートを提供してもらえているなと思っています。
そして機能的な面だけでなく、きらりさんに「安心して任せてもよい!」と思えるような、サービス全体が作り出している雰囲気も魅力的だなと感じます。
Q:きらりさんのサポートで印象的だったことは?
みずきさん:訪問開始から1年以上経ちますが、今でも訪問前に毎回みどりママから「サポート時間・内容に変更がないか」の連絡をくれて、急な変更にも快く対応してくれます。
ほかには、子どものご飯の保存場所を伝え忘れたときでも自分で探して食べさせてくれたり、棚の中など目についた場所を整理してくれたり、その日の状況に応じ柔軟にサポートしてもらえたのは印象的でした。
私にとっては、ベビーシッターさんやサポーターさんに要望を伝えること自体、マネジメントの仕事をしているようで負担に感じます。一方でみどりママは要望を細かく伝えなくてもかゆいところに手が届くようなサポートをしてくれるため、とても助かっています。
加えて「私の意見や要望をいつでもきちんと受け止める」というスタンスで、みどりママが味方でいてくれている点もありがたいです。
Q:きらりさんが来てくれるようになって生活に変化はありましたか?
みずきさん:みどりママがいない日常を想像したことがなかったですね(笑)
改めて考えてみると、家事や育児から離れてガス抜きできる時間をとれるのは大きいです。もしかすると、息抜きの時間ができたことが、新しいことにチャレンジしようと思える心のゆとりに繋がっているかもしれません。
コスト面との兼ね合いはありますが、「きらりライフサポート」の利用頻度をもっと増やしたいなと思うくらい、サービスには満足しています。
信頼のきらりさんが家事育児の負担を軽減してくれる「きらりライフサポート」
たくさんのお話を聞かせてくださりありがとうございました!みどりママのテキパキとかゆいところに手が届くサポートによってみずきさんの負担が軽くなり、ご褒美のような一日が心の健康につながっていることが、インタビューから伝わりました。
「きらりライフサポート」は、家事代行・チャイルドケア・ペットシッターまで幅広い依頼に対応。信頼関係を築きやすい専任制のため、事前準備や当日の打ち合わせに時間をかけずにサポートを受けられるのも嬉しいポイントです。
みずきさんのように「素敵なきらりさんと出会いたい」、「サポートを依頼したい」と思った方は、ぜひ「きらりライフサポート」ホームページをご覧ください。
2025.11 取材:髙橋ゆき
よく読まれている記事
RANKING
