ミソシル画像

2025.10.03

暮らしが楽になる共働きの救世主“きらりライフサポート” 【ユーザーレポート#14】

Author Image

この記事をかいた人

つのぴー

都内在住のフリーランスのライターです。おばあちゃん子で介護をしていたので、料理や家事をするのが学生の頃から好きになりました。男性目線での家事の楽しさやお悩み解決法を記事を通して伝えていきたいです♪
“まるっと解決 寄り添い型ご家庭サポート” がコンセプトの「きらりライフサポート」は、家族のような関係で嬉しいおせっかいもしてくれるきらりさんが、ホスピタリティにあふれたサポートを提供するサービスです。
運営チームでは、親しみを込めてサポーターを「きらりさん」と呼んでいます。

今回ご紹介するのは、共働きで1歳のお子さんを育てている、ゆかさん・しょうじさんご夫妻です。

サポートを依頼しているまゆみママ(きらりさん)を第2のお母さんのように感じているというお二人に、「きらりライフサポート」の利用で生まれた生活の変化や、印象的だったサポートまで伺いました!

共働きの忙しい日々に、きらサポの柔軟な専任制のサポートがマッチ!

Q:きらりライフサポート利用のきっかけは?

ゆかさん:育休中に、自分と同じ業界で働いていて家事や育児で抱えている課題も近い友人からきらりライフサポートについて聞いたのが、サービスを知ったきっかけでした。

実は以前、他社のサービスを利用していたことがあって。その時に、お願いできる内容が限定されていたり、専門性が高いぶん料金が高かったり、プロのレベルより柔軟性を求める我が家とは少し合わないと感じていました。

仕事復帰を控え、改めてサービスを探す中で、その友人から「柔軟なサポートが受けられるんだよ」と実体験に基づく感想を聞き、さらに価格面もリーズナブルと感じたことから、きらりライフサポートの利用を決めました。

Q:どんなことを依頼しているのか教えてください

ゆかさん:料理がメインで、時間が余ったときには洗濯物畳みもお願いしています。冷蔵庫にストックできるような料理を数品と、息子の離乳食まで作ってもらっています。

しょうじさん:帰宅してから料理をせずに済むので、とても助かっています。なんとなく気が重い月曜でも、できたてのごはんが用意されていると気持ち的にも余裕が生まれますね。

Q:サービス利用当初、知らない人が家に入ることに不安はありませんでしたか?

ゆかさん:正直、最初はありました。でも考え出したら何もできないと思って、割り切って利用を決めましたね。

しょうじさん:初回利用時は、はじめましての方が家に入ることに緊張はありましたけど、まゆみママと一回お会いしてみたら親しみやすい方だったので、2回目以降は不安なくお願いできました。

共働きの強い味方!温かみのあるサポートの魅力

Q:サービス内容や価格で気になった点はありますか?

ゆかさん:毎回サポートする方が変わるサービスと違い専任制なので、お互いに距離感を探り合う必要もなく、やってほしいことに関する説明も毎回しなくて済む点が良いなと感じています。

自分でできない部分のサポートをお願いして生活が楽になっていることを考えると、もっとお支払いしてもいいと思うくらいです!

しょうじさん:共働きだと料理を作る時間もなかなか取れず、フードデリバリーを使うことも多いですが、デリバリーだと家族で1食3,000円前後かかってしまいます。自炊するにも買った食材を使いきれず無駄にしてしまうこともあるので、まゆみママへ料理を依頼することで、結果的に食費も抑えられていますね。

Q:サービスを利用してみての率直な感想も伺えたら嬉しいです!

ゆかさん:柔軟なサービスはもちろん、きらりさんや運営スタッフさんが淡々とした対応をするのではなく、人の温かみを感じられるようなコミュニケーションを取ってくれる点が嬉しいなと思っています。

まゆみママが「楽しくやらせていただいてます」と言ってくれたり、得意なことを生かして依頼した以上の提案やアドバイスをくれたりすることからも、きらりさんもいきいきと働かれているのが伝わりますね。

あと、私の実母のように専業主婦を長年やっている方が、経験や知識を活かして働ける場、という意味でも社会的意義があると感じます。時間と体力があって「誰かのために何かしたい」と思っているシニアの方々は多いと思いますし、私自身も助けられているので、きらりライフサポートがもっと広まってほしいなと願うばかりです!

しょうじさん:私はもともと、ご家庭サポートサービスは余裕のある富裕層のためのもの、みたいなイメージを持っていたんです。

でも、きらりライフサポートを実際に利用してみたら親しみやすさもあり、自分たちのような一般家庭であっても共働き世帯なら当たり前の選択肢になってくるんじゃないかなと思うほどに、認識が変わりましたね。

ストレスも軽減!きらりさんのサポートに「楽」を感じる毎日

<彩り豊かなまゆみママのお料理>

Q:利用してから生活に変化はありましたか?

ゆかさん:まゆみママに料理をお任せできることで、苦手なことをするストレスがぐっと減りました。もちろん体力的には大変ですが、仕事をしているのに、育休中よりも生活が楽になったように感じてますね。

まゆみママと他愛ない話をしたり、「お疲れさま」と声をかけてもらったり、そういう何気ないコミュニケーションでも心が癒されている気がします。

しょうじさん:自分たちで作る料理はどうしてもレパートリーが限られますが、まゆみママに料理を依頼するようになってから毎日のごはんがより楽しくなりました!外食とは違う「家庭の味」で落ち着きますし、どんな材料で作っているかわかる安心感があるのもうれしいです。

最初の頃はレシピはおまかせだったんですけど、最近ではお気に入りの料理も増えてきたので、作ってほしいとつい依頼しちゃいますね(笑)

Q:まゆみママからの印象的なサポートはありましたか?

ゆかさん:片付けの依頼はしていないのに、まゆみママが収納アドバイザーの資格を活かして、棚をきれいに整理してくれていたのが嬉しかったです。料理だけお願いした日でも手が空くと洗濯物を畳んでくれたり、その日の状況に合わせ柔軟にサポートしてくれているので、その点も助かっています。

ときどき子どもに会うと「大きくなったね~!」と声をかけてくれたり、子どもの成長を見守ってくれているのも嬉しいですね。実母は少し離れたところに暮らしていて、しょっちゅう会える距離ではないのですが、まゆみママは第2のお母さんのような存在。子どもが食べやすいように食材を小さく切ったり、細かな気遣いも感じます。

しょうじさん:まゆみママが作ってくれた料理と買い物のレシートを見て、「この材料費で、こんな品数を作れるんだ!」って驚きました。

自分たちで買い物をすると材料を余らせてしまうこともあるのですが、まゆみママは買い物上手!決められた予算の中でも美味しい料理をたくさん作ってくれて、本当に助かっています。

コスパの良さや親しみやすさが魅力的な「きらりライフサポート」

たくさんのお話を聞かせてくださりありがとうございました!まゆみママの作るお料理や親切なサポートがご家族の負担を軽減し、笑顔につながっていることが伝わりました。

「きらりライフサポート」は、家事代行・チャイルドケア・ペットシッターまで幅広い依頼に対応。専任制で信頼関係を築けるので、留守中のサポートを依頼するときも安心です。

ゆかさんご家族のように「素敵なきらりさんと出会いたい」、「サポートを依頼したい」と思った方は、ぜひ「きらりライフサポート」ホームページをご覧ください。

2025.09 取材:髙橋ゆき

この記事をシェアする

よく読まれている記事

RANKING

洗濯のコツ

時間が経っても大丈夫!シーツに付いた血の落とし方

洗濯のコツ

ショック! 服に口紅がついちゃった…。簡単&ラクに汚れを落とす対処法

掃除のコツ洗濯のコツ

トマトソースが服に付いた!おすすめの対処法を紹介

タグから探す