運営チームでは親しみを込めてサポーターを「きらりさん」と呼んでいます。
今回紹介するのは、働きながら子育てや育児にも励むあやかさんです。
二人のきらりさんのサポートを受けたことがあるあやかさんに、サポートに関する感想やきらりライフサポートならではの魅力について、お話をうかがってきました!
魅力的だったのは専任制と温かみのあるサポート

働きながら、子育てや家事にも励むあやかさん。
数あるサービスの中から「きらりライフサポート」を選んだ経緯や決め手を伺ってみました。
Q:「きらりライフサポート」を利用したいと思ったきっかけは?
あやかさん:私が育児休暇を終えて復職するのが、2023年の4月でした。
フルタイムでの復帰を考えていて、夫の仕事も忙しかったため、復職にあたり子育てや家事の分担について、夫婦で話し合いをしました。その結果、「料理や掃除をどこかにアウトソーシングしよう」という話が出ました。
その時、夫が積極的にいろんなサービスを調べて提案してくれたんです。そして最終的に利用を決めたのが「きらりライフサポート」でした。
Q:きらりライフサポート利用の決め手は?
あやかさん:私は「きらりライフサポート」を利用する前、2つほど家事代行サービスを利用したことがありました。
どちらのサービスも、プロフェッショナルとしてサービスはきっちり提供してくれたのですが、業務に関わる会話以外が少なかったんです。プライベートな空間に入ってもらってサービスを受けるので、私としてはもう少し雑談のような会話をしたかったですし、少し寂しいなと感じました。
そんなとき「きらりライフサポート」のサイトをみて、専任制なうえに親身になってサポートをしてくれるサービスがあると知ったのが、利用を決めた一番の理由です。あとは価格帯がリーズナブルだったことも理由の一つですね。
Q:家族以外の方が家に出入りするのに不安は感じませんでしたか?
あやかさん:うちに関しては、夫も私も不安はなかったですね。どちらかというと「誰かに頼りたい、甘えたい」みたいな気持ちの方が強かったので、気にならなかったです。
家族の味方が増えた安心感!きらりライフサポートのある日常

利用を検討している方の中には実際のサポート内容や、どのようなきらりさんに出会えるのか気になる方も多いはず。そこであやかさんに日々のサポートの様子や、利用してみての感想を伺ってみます。
Q:サービス利用当初はどんな依頼をしていましたか?
あやかさん:料理と掃除と育児サポートを依頼していました。
料理に関しては、夫や私の料理というよりは、子どもの料理を作ってほしいという依頼をしました。当時私は「1週間のフリージング食」をテーマにした本を買っていて、1週間分の離乳食を冷凍してストックしていたんです。
当時担当いただいたあーちゃんママには、その本の通りのレシピで料理を依頼していました。約1年間料理を作ってもらっていたので、その間、我が子はあーちゃんママの料理で育ったなという感じです(笑)
Q:期待していた親身なサポート。実際に利用してみての印象は?
あやかさん:すごく良かったですよ!どんどん仲の良さが深まっていくんですよね。お互いのことを知る機会も増えていくので、会話もどんどん楽しくなっていきました。
私たちもきらりさんのことを気にかけるし、きらりさんも私たち家族のことを本当に気にかけてくれます。そして「最近〇〇くん(お子さん)の体調はどう?」とか、「旦那さんのお仕事大変じゃない?」といった会話から、すごく温かみを感じました。
家族の味方でいてくれる人が増えるっていうのがすごく嬉しいんですよね!自分の子どもを気にかけてくれる人が増えるっていうところでも、私にもすごく安心感がありました。
Q:サービス利用当初と現在では依頼内容に変化はありましたか?
あやかさん:サービス利用当初と変わった点は、子どもの料理作りをメインでお願いしていたところから、家族全員が食べられる料理作りを依頼するようになったことです。
それと私たち家族の転居をきっかけに、担当のきらりさんがあーちゃんママからけいこママに変更しました。けいこママには、当日と翌日食べられる料理を週2回作ってもらっています。誰かが料理を作ってくれていることと、仕事が終わって帰宅するとすでに料理ができていることは、嬉しいですし、感動しちゃってやめられないです!
掃除や料理もお任せ!サポート内容の変化に対する柔軟な対応も魅力的

Q:きらりさんとの初対面の印象は?
あやかさん:最初に依頼していたあーちゃんママとは、はじめのうちこそ確認し合う場面もありましたが、お互いにどんどん慣れてきて、フラットに話し合える関係になれましたね!
現在来ていただいているけいこママは、料理も掃除もテキパキとしていてすごいです!料理はレシピ本から作ってもらう以外に、冷蔵庫の中にある食材からおまかせで作ってもらうこともあります。
その他にもお掃除では、子どもが窓に貼ってしまったシールの剥がし方に困っていたら、調べたうえで剥がしてくれたことがあり、とても助かりました。
それぞれのきらりさんが、オールマイティにこちらの要望に答えてくれるところは、すごく助かっていますね。
Q:お子さんときらりさんの関係性は?

あやかさん:直接サポートをしてもらっていてあーちゃんママに、子どもはとても懐いていました。
けいこママには、直接子どもをみてもらう機会がまだないんです。でも面白いなと思うのが、子どもが夕飯を食べるときに「これ、けいこママが作ったんだよ」と言うと、「美味しい、美味しい」って食べるんです。
その後、私が料理を作って子どもに出したときにも「これけいこママが作ったの?」って聞くんです。私がちょっと悔しいなと思うくらい、子どもの中で料理の基準がけいこママになっていますね(笑)。
そして私は感謝の気持ちを届けたいので、「けいこママありがとう」と喜んでいる子どもの様子を動画を収め、けいこママに送っています!
Q:印象に残っているサポートはありますか?
あやかさん:具体的に「これだ!」という一つのものがあるというより、毎回のサポートの中で、気遣いのあるおせっかいを感じています。きらりさんならではの視点で、私が不便に感じていそうな点を先回りして対処してくださっているという感じです!
例えばけいこママは、冷蔵庫の余った食材で料理の品数を増やしてくれたり、私が伝えなくても洗剤の詰め替えをしたりしてくれるんです!
けいこママが帰ったあとに私が洗濯機を回そうとして、洗剤を取り出すと「すでに入っている!」みたいな(笑)。けいこママを「かっこいいな!」と思う瞬間がありますね!
残念な体験はゼロ!あやかさんが語るきらりさんの優しいおせっかい

毎回のサポートでの細やかなおせっかいが魅力的だと語るあやかさん。これから利用を検討している方の参考になる利用者目線の声をいただきました。
Q:きらりライフサポートを利用していて「残念だな」と感じる経験はありましたか?
あやかさん:私の場合、残念だなと感じたことはないですね。
逆にきらりさん側が「迷惑がかからないように」という点をすごく意識してくださっていて、色々と聞いてくれています!
ご家庭によると思うのですが、私の家は「何でもやっちゃってください」という感じなので、色々とやってもらっています(笑)。
ご家庭ごとにルールやこだわりは違うと思うので、「どこまでおせっかいしていいですか?」といったことをサポートに来てもらう以前にスタッフさんを通して、きらりさんと共有できていれば、確認が少なくなりスムーズなのかなと思いますね!
専任制の親身なサポートを受けたい方は「きらりライフサポート」へ
たくさんのお話を聞かせてくださりありがとうございました!あーちゃんママ、けいこママの温かみのあるサポートや優しいおせっかいの魅力が、あやかさんの声から良く伝わりました。
「きらりライフサポート」は、家事代行・チャイルドケア・ペットシッターまで、ご家庭のお悩みを専任制のきらりさんが解決するサービスです。
家族のように頼れる存在にご家庭サポートを依頼したい方は、「きらりライフサポート」ホームページをご覧ください。
(2025.03 取材:鏡味真矢)
よく読まれている記事
RANKING