ミソシル画像

2025.01.09

気さくなきらりさんの心遣いに感動“きらりライフサポート” 【ユーザーレポート#5】

Author Image

この記事をかいた人

つのぴー

都内在住のフリーランスのライターです。おばあちゃん子で介護をしていたので、料理や家事をするのが学生の頃から好きになりました。男性目線での家事の楽しさやお悩み解決法を記事を通して伝えていきたいです♪
“まるっと解決 寄り添い型ご家庭サポート” がコンセプトの「きらりライフサポート」は、家族のような関係で、嬉しいおせっかいもしてくれるきらりさんが、ホスピタリティにあふれたサポートを提供するサービスです。
運営チームでは、親しみを込めてサポーターを「きらりさん」と呼んでいます。

今回ご紹介するご家族は、タレントとして活躍されている倉持由香さん・プロゲーマーのふ〜どさん、湊くんの3人家族です。

お友達の紹介をきっかけに「きらりライフサポート」を利用してみての感想や、きらりさんとの素敵な関係についてお話をうかがってきました!

依頼の決め手は「専任制で同じ方が来てくれるから」

タレントとしても活躍される倉持由香さんに、「きらりライフサポート」について、どう感じているのかをインタビューしました。

Q:「きらりライフサポート」を知ったきっかけは?

由香さん:友達の紹介なんです。ママ友と共働きや育児、家事分担の話になったとき「うちはきらりライフサポートに頼んでるの!」と教えてもらって。

「えっ、なにそれ!」と気になり調べてみたら、以前イベントで共演させていただいて、お世話になった小日向えりさん(※代表喜多尾の芸名)が立ち上げたサービスだったことを知ったんです。それで興味を持って問い合わせてみました。

Q:契約の決め手はどんなところでしたか?

由香さん:きらりライフサポートのホームページを見てみると、ご家庭ごとに専任制であることが特徴だと知りました。

一度契約したら、同じ担当者がずっと来てくれる点が決め手になりました。

掃除に料理に育児まで幅広くサポートしてもらえる

「きらりライフサポート」への依頼内容や、実際にサポートを受けてみての感想を倉持さんに伺いました。

Q:どんなことを頼みたいなと思って契約しましたか?

由香さん:そうですね。私も夫も片付けが苦手なんですけれど、散らかっていると少しイライラしたり、心がザワザワしたりするんです。

それなので、ある程度キレイにできたらいいなと思い、最初はお片付けやお掃除の依頼を想定していました。

Q:現在はどんなことをサポートしてもらっていますか?

まこママの作った旬菜たっぷりのお料理!

https://x.com/yukakuramoti/status/1775913704846143732 より引用

由香さん:今は週2回サポートをお願いしています。具体的には、掃除や料理に育児サポートです。

最初は掃除や片付けの依頼を想定していたんですが、今では息子の夜ご飯を作ってもらったり、バタバタしている時とかはシャワーを浴びさせてもらったり、幅広くサポートしてもらっています。

お互いに信頼関係ができてからは、家にあるもののストックが切れそうなときにLINEで教えてくれたり、整理・整頓してくれたり、細かい依頼をしなくても、まこママがサポートしてくれるんです。

その他にも、まこママは裁縫が得意なので座布団カバーやお正月のドア飾りになるしめ縄飾りを作っていただいたりもしました!

まこママの作ったしめ縄飾り

それだけじゃなくて、着物の着付けまでしてもらったこともあり、本当に幅広くサポートしてもらっています。

明るい人柄で友人や子どもにも寄り添ってくれる

インタビューを続けていると、倉持さんがサポートを依頼しているまこママの魅力や、印象に残るエピソードを語ってくれました。

Q:まこママのお人柄のどんなところが魅力的ですか?

由香さん:とにかく明るくて気さくでコミュニケーション力がすごいなと思います(笑)。私も夫も自宅に人を呼ぶことが多くて、仕事仲間から後輩、友人までいろいろな人が家に来るんです。そのたびに初対面の方でも気さくに話しかけて、仲良くなってくださっています。

それだけじゃなく、10人以上家に人が来たときにはパーティー料理を作ってくださるような、ホスピタリティを発揮してもらっています。

その他にもまこママは、お店の経営やいろいろな職業を経験されていて、人生経験が豊富で。何を聞いてもだいたい助けてくれます!

Q:印象に残っているまこママの “おせっかい” はありますか?

由香さん:何も頼まなくてもいつもやってくださるのが本当に助かっているんですけど、一番感動したのが、「そろそろ肌寒くなってきたなぁ、どうしようかなぁ」と思っていたら、冬服を出して、夏服をしまっていてくれたことです。

衣装ケースにわざわざラベルも準備して。「ふ〜どさん夏服」「湊くん半袖」とかラベリングして仕分けまでしてくださっていたから、感動しちゃいました。

あとは、私の息子の湊は自閉スペクトラム症なので、発達障害の子どもとの関わり方を学びたくて児童発達支援士という資格を取ったんですよ。

そうしたらまこママも私の使っていたテキストをわざわざ読んでくださって、湊に対するコミュニケーションの仕方まで一緒に勉強してくれたのは、本当にありがたいなと思いました。

あとは、プロゲーマーの夫の試合を一緒に応援してくれるのが嬉しいです!

自宅にいらしてるときにオンライン大会があることもあるので、洗濯物を畳んだりしつつリビングで一緒に「頑張れ〜!!!勝て〜!!」と2人で声を出しています(笑)。

すっかり格闘ゲームの大会観戦にハマってくださったみたいで、わざわざ海外大会までチェックしてくださるんですよ。時差があるのに夜中まで配信を観てくれていて「ふ~どさんやりましたね!」 「惜しかったですね」とか感想を伝えてくれます。

ふ〜どが出場していない大会まで観てくださって、シーンを追ってくださるのが流石ですね(笑)。

まこママから倉持さんご家族への印象も伺ってみました

倉持さんご家族のサポートをしているまこママにも、ご家族の印象やサポート時の心構えについてインタビューしてみました!

Q:まこママからの倉持さんご家族の印象とは?

まこママ:私からみた由香さんは、ほんとに良く頑張ってる方です!私がサポートに来ているだけでは足りてらっしゃらないよな…と思うほどお忙しいのに家事をやってらっしゃいます。

旦那さんのふ〜どさんは、障害をもつ湊くんに対しても「湊!こうしてみよう」といったように、一生懸命に湊くんの出来ることを増やしていきたいという姿勢が素敵です。お会いできた日は、いつも「まこママ、今日もありがとうございました」と言ってくれるとても優しい方ですね。

湊くんは、はじめて会った時、まだ2歳ちょっとだったので、毎回同じキャラクターのエプロンを付けて覚えて貰いました。そうしたら保育園から帰ってきて階段を一生懸命登ってきて抱きついて来てくれるようになって嬉しかったです。

Q. どんな気持ちでサポートしていますか?

まず、ご夫妻がとても忙しいという事情があります。やる事がホントにたくさんあるんですよ。実は私の娘も元は芸能界に居ましたので、忙しさはすごく理解できるんです。

そんな時お二人には、「いまやらなければいけない仕事をスムーズにこなしてほしい」、「なるべく出来ることをやってあげたい」という気持ちで、片付けや掃除、育児、料理のサポートをしています。

例えば、湊くんが食べる夕食作りでは、保育園での食生活をヒントにしました。保育園で食べられたものを家でも作りつつ、みじん切りにした野菜やきのこやお豆類、お魚をこっそり料理に入れてみると、食べてくれるので助かっています!

きらりさんによる「家事だけでない親身なサポート」が嬉しい

きらりさんにサポートを依頼することで、ご家族にどのような変化があったのでしょうか?
利用をはじめてみての感想や、まこママとのエピソードを語っていただきました。

Q:「きらりライフサポート」の利用をはじめてみて、助かったことはありますか?

由香さん:まず、家庭の空気が良くなりましたね!
元々、三人家族で仲が良い方だったんですけれど、息子が生まれて2歳になると、なかなか目が離せなくなって。

夫のふ~どもプロゲーマーなので、大会前にやらなければいけないことがあり、私も仕事、家事、育児で忙しくなり。

私も夫もどちらかが我慢しないといけない。そしてどちらもそんなに家事をやりたくない(笑)

でもきらりライフサポートさんを頼んでからは、手作りの温かい料理を食べられるのが嬉しいし、家事や育児の不安をまこママが一緒に背負ってくれるので、とても身軽になりました。

Q:相談に乗ってもらったともお聞きしています

由香さん:私の母が秋に亡くなったんですけど、母の入院中もずっとまこママがサポートしてくれました。

入院、闘病中の母との接し方について相談したり、看取りまでLINEでもサポートしてくださって。丁度母の看取りの日がサポート日だったので、まこママに自分の思いのたけを聞いていただいて、家事や育児だけでなく心身のケアまでしてもらえたことは本当に助かりました。

お金を出すことで息抜きや充実した時間を買える

仕事と家庭を両立している倉持さんご家族。同じような悩みを抱えている方に向けての応援メッセージをいただきました。

Q:同じような悩みを抱える人に向けて、応援メッセージやアドバイスをお願いします!

由香さん:PRとか抜きでめちゃくちゃおすすめです!特に共働きの方は本当に頼んだほうが良いと思います。

排水溝やトイレ掃除、乾燥機、洗濯乾燥機のほこり取りなど、やらなきゃいけないの分かってるけど面倒くさいタスクを一緒に背負ってくれたり、ほとんどやってくれたりするので。共働きの方にはもちろん、単身世帯や専業主婦の方にもおすすめですね。

サポートをしていただいて自分の時間が持てたり、息抜きができたりすることで、より子どもに愛情を持って進むこともできます。

もちろん、お金はかかってしまうんですけど、家庭の空気の良さや仕事への集中できる充実した時間をお金で買えるなら、お金を出すのが良いなと思っています。

仕事や育児がある中で、家事がちょっぴり面倒くさいなと感じている方は、ぜひ利用してみてください。

ご家族のスタイルに合わせて選べる「きらりライフサポート」

たくさんのお話を聞かせてくださりありがとうございました!ご家族とまこママの間にある信頼関係やお互いへの感謝が印象的でした。

「きらりライフサポート」が子育て中のご家族のサポートをすることで、日々の生活にゆとりが生まれ、お子様の健やかな成長につながれば、こんなにうれしいことはございません。

「きらりライフサポート」には、きらりさんが訪問する回数と時間について、ライフスタイルに合わせて選択できるコースがいくつかあります。詳しくは「きらりライフサポート」ホームページをご覧ください。

(2024.12 取材:鏡味真矢)

よく読まれている記事

RANKING

洗濯のコツ

時間が経っても大丈夫!シーツに付いた血の落とし方

洗濯のコツ

ショック! 服に口紅がついちゃった…。簡単&ラクに汚れを落とす対処法

料理のコツ

料理がめんどくさいと感じる人へ|毎日のご飯作りを簡単にする5つの解決法

タグから探す