ミソシル画像

2022.06.15

保育園とベビーシッターならどちらがいい?それぞれのメリット・デメリットや違いを解説

Author Image

この記事をかいた人

yuzuko

小学生の2人の子どもを育てながら、ライターとして仕事をするズボラ母です。日々、どれだけ楽に料理や洗濯を終わらせられるかを考えています。同じくズボラなお母さんたちに、少しでもタメになる情報を届けていきたいです♪
子どもを預けて復職を考えたとき、保育園とベビーシッターのどっちに預けたらいいんだろうと悩んでしまう人は多いですよね。今回は保育園とベビーシッターの大きな違いや、それぞれのメリット・デメリットについて解説します。子どもの預け方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

資格と場所から解説!保育園とベビーシッターの違い

保育園とベビーシッターは、どちらも子どもを預かってくれるサービスです。でもどんな違いがあって、どっちを選んだらいいのかなと悩んでしまう人も多くいますよね。そこでまずは、保育園とベビーシッターの違いについて解説していきましょう。

子供を預かる場所が違う

保育園とベビーシッターの大きな違いとしては、子どもを預かってくれる場所が異なります。保育園に子どもを預ける場合は、保育園に子どもを連れて行って預かってもらう形です。中には、園バスを利用できる保育園もあります。

一方ベビーシッターは、自宅に担当のスタッフが来て子どもを見てもらう形になります。集団保育をしたい場合は保育園を、1対1で密な保育を希望する場合はベビーシッターを選ぶとよいでしょう。

保育士には国家資格が必要

保育園で働く保育士は、国家資格を持っていることが条件となります。保育について学んでいるプロが子どもを預かってくれるので、親としては安心感が強いですよね。

ベビーシッターのスタッフは、保育士などの資格がなくても子どもを預かることができます。もちろん経験値が高いスタッフであれば安心して子どもを預けられますが、新人ベビーシッターの方にすべてをお任せするのは少し不安ですよね。

最近では保育士や助産師などの資格を持ったベビーシッターも多く、探し方によっては保育士と同レベルのスタッフを選べる場合もあります。

集団の中での保育!保育園に預けるメリット・デメリット

保育園とベビーシッターのどちらに預けるのが良いか悩んでいるママやパパのために、保育園に預ける際のメリット・デメリットについて解説します。ぜひ参考にしてみてください。

年齢に合わせた保育による成長

保育園は0歳~5歳クラスでそれぞれ育児が行われます。クラスごとに年齢に合わせた遊びやお勉強を取り入れてくれるので、子どもを預かるだけでなく心身の発達にも効果が期待できるのがメリットです。

幼稚園に入るまでの間は保育園に預けたいという場合でも、幼稚園に入園するまでの準備をしっかりと整えることができます。

集団保育で社会性を育める

保育園は集団生活が基本となるので、小さいうちから社会性を育むことができるのもメリットのひとつです。同じクラスの子ども同士だけでなく、多くの先生との関わりも人間関係を学ぶ上では大切ですよね。

また異なる年齢の子ども同士が一緒に遊んだり給食を食べたりする縦割り保育を実施している園も多く、上下の人間関係の繋がりにも触れられるよう工夫されています。

栄養バランスのとれた給食や3時のおやつ

保育園では給食を採用している園が多く、基本的に親がお弁当などを用意する必要はありません。園では栄養士が考えたバランスのよい給食や3時のおやつを食べることができ、子ども達も食事を楽しむことを学べます。

さらに自分たちで育てた野菜などを給食に使ってくれることもあり、食育の観点からもメリットが大きいと言えるでしょう。

子どもの成長を実感できる保育園の行事

保育園では運動会や発表会など、子どもの成長を披露してくれる行事が用意されています。普段は仕事で忙しくなかなか子どもの成長に触れ合えないママやパパにとって、親子で楽しめる行事があるのはとても嬉しいポイントですよね。

保育参観を定期的に行っている園やオンラインで子どもの様子を確認できる園などもあり、子どもの様子を確認しやすいのも魅力のひとつです。

デメリットは個性が尊重されにくい点

数多くのメリットがある保育園ですが、集団生活だからこそ個性の尊重が難しい点がデメリットになります。何人もの子ども達が一緒に過ごす中では、どうしても足並みを揃えなければいけない場面が出てきますよね。

そんな時、1人の個性を尊重するのは難しいものです。子どものペースに合った保育を望む方にとっては、保育園が合わないと感じる場合もあるでしょう。

1対1の個別保育!ベビーシッターのメリット・デメリットは?

保育園のメリット・デメリットについて解説してきましたが、同じようにベビーシッターに預ける際にも、メリット・デメリットの両方があります。ベビーシッターにはどのような魅力があるのか、解説していきましょう。

個別保育で子供にあった過ごし方が可能

ベビーシッターは1対1での個別保育になりますから、その子どもの伸ばしたい分野にしっかりと向き合って子どもを預かることが可能です。親の希望通りに、英語を重点的に学んでほしい、絵や工作などのアートを楽しんでほしいなど、子ども一人一人に合った過ごし方ができます。

ベビーシッターと信頼関係を築ける

ベビーシッターは保育園とは違い、親と子どもとベビーシッターの3人で関係が完結します。なので、より密接な信頼関係を築くことができますよね。

子どもの様子を毎日詳しく教えて欲しい、スタッフに相談などもしやすい環境を整えたいという方には、ベビーシッターのメリットが多いと感じられるでしょう。

ベビーシッターなら短時間利用OK

保育園は長期的に育児をお願いする場ですが、ベビーシッターは短時間でのサービスを受けることが可能です。今日だけや週に1回だけなどのスポット利用も気軽にできるので、忙しいママやパパにとっては強い味方になってくれるでしょう。

訪問型の一時保育といった感覚で利用できるので、さまざまなシーンで活用の場が生まれそうですね。

子供の送迎も依頼できる

ベビーシッターに育児をお願いすると、習い事への送迎などもお願いすることが可能です。仕事でどうしても途中で抜けられないという親にとっては、この送迎ありが大きなメリットになるケースは多いですね。

上の子が幼稚園に通っている場合、幼稚園の送迎や園バスのお迎えなども対応してくれるので、仕事がしやすいと感じるママやパパは多いのではないでしょうか。

ベビーシッターは料金が高さがデメリット

柔軟な対応が魅力のベビーシッターですが、保育園と比べると料金が高くなりがちな点がデメリットになります。時間給で設定されていることが多いので、3歳以降の無料保育と比べるとどうしても費用が高くなってしまいます。

ただし保育園と違って収入による利用料金の変化がないので、高所得世帯にとってはベビーシッターの方が安く利用できる場合もあります。

利用料支援も拡大!保育園代わりに使えるベビーシッター

保育園に預けたいと思っていたけど入園できなかった。そんな時に保育園の代わりとして、ベビーシッターに預けるという人も増えているんです。ベビーシッターを保育園の代わりにする理由や魅力をご紹介します。

待機児童の救世主にベビーシッター

保育園に落ちてしまい待機児童扱いになったら、保育園に入園できるまでベビーシッターにお願いするという選択肢もあります。ベビーシッターは人数がいっぱいで受けられないと断られる心配がほとんどないので、仕事は始まるのに保育園が見つからない時には強い味方になってくれるでしょう。

保活の点数加点にも使える

地域によっては、ベビーシッターに預けていることが保活の加点になる場合もあります。なので待機児童になって次年度の入園を狙う場合は、早い段階からベビーシッターにお願いすることで点数を稼ぐというのもひとつの方法なのです。

競争倍率の高い0歳児のうちはベビーシッターにお願いして、1歳からの入園を狙うというのも戦略としてはアリと言えますね。

ベビーシッター利用料の支援を活用する

最近では、ベビーシッターの利用に対する支援制度も広がっています。各自治体や職場によって内容は異なりますが、ベビーシッターの利用料を一部負担してくれるなどの支援があり、以前よりもベビーシッターが利用しやすくなったという声もよく耳にします。

費用面から解説?ベビーシッターと保育園を比較して解説

子どもを預けて復職する際、やはり気になるのはその費用ですよね。ベビーシッターと保育園で保育料金にどれくらいの違いがあるのかを見てみましょう。

ベビーシッターは1時間2,000円前後~

ベビーシッターにお願いする場合は、1時間2,000円前後~が基本です。ただし支援制度を利用することで1~2時間程度の費用は無料になる場合もあります。

なので1日7時間預けると考えると、およそ1万円前後の費用がかかる計算になりますね。パック料金などを設定している企業もあるので、よりお得に利用できるサービスを探してみるのも良いでしょう。

保育園は世帯の収入により料金が変化

保育園は時間や一日での料金計算ではなく、基本的に月額の料金請求になります。また世帯の収入によって料金が変わるので、一概に保育料が何円とは言えません。収入によってはベビーシッターを利用した方がリーズナブルな場合もあります。

保育も頼める!第二のお母さんを持てる「東京かあさん」

保育園ではなくベビーシッターを選ぶなら、ぜひ家事との両立が可能な東京かあさんの利用も検討してみてください。最後に、東京かあさんで利用できるサービスのおすすめポイントをいくつかお伝えします。

ベビーシッターとして自分のペースで依頼ができる

東京かあさんは、幅広く家庭のサポートをしてくれるので、ベビーシッターとしてだけでなく家事の依頼も可能です。

1回あたり1時間以上、月合計8時間以上の利用なら、自由な組み合わせで定期スケジュールを組めるため週に数回お仕事がある、リフレッシュしたいなど、さまざまな需要に応えてくれます。

昼寝の間に家事代行もOK

ベビーシッターとしての依頼をお願いした場合、子どもが昼寝をしている間はシッターとしてのお仕事がなくなってしまいます。でも東京かあさんなら、「寝ている間に料理をお願いする」などの柔軟な利用ができちゃいます。

担当のスタッフができることなら何をお願いしてもOKなので、ちょっとやっておいてほしいことなどをいくつかリストアップしておくのがおすすめです。

おせっかいな提案型のサポート

東京かあさんの最大の特徴は、担当スタッフが柔軟な動き方をしてくれることです。例えば依頼の内容が終わって少し時間が余っていたら、「ちょこっと掃除をしておいたよ」なんて嬉しいおせっかいを焼いてくれることもあります。

専任スタッフ制で信頼関係を築けるからこそ、より密な関わりで忙しいママやパパの生活をサポートしてくれます。

定額制の分かりやすい料金体系

東京かあさんの利用は定額制のプランから選ぶスタイルです。回数や時間によってプラン内容が異なるので、ぜひ自分の家庭に合ったプランを選んで自分のペースで利用してみてください。

訪問費として一回880円(税込)が必要ではありますが、その他のオプションは鍵の預かり費用が1ヶ月1,100円(税込)のみ。時間外や子どもの人数によるオプション料金は発生しないので、わかりやすい料金体系で利用しやすいのも魅力のひとつです。

ベビーシッターだけでなくお願いしたい家事も溜まりがちという方は、ぜひ幅広い依頼ができる東京かあさんをチェックしてみてくださいね。

1分でわかる!東京かあさんってこんなサービス

よく読まれている記事

RANKING

洗濯のコツ

ショック! 服に口紅がついちゃった…。簡単&ラクに汚れを落とす対処法

洗濯のコツ

時間が経っても大丈夫!シーツに付いた血の落とし方

掃除のコツ洗濯のコツ

トマトソースが服に付いた!おすすめの対処法を紹介

タグから探す